今シーズン初メダカ爆誕!! 針子を死なせず生かす3つのコツ

How to Aquarium

こんにちは! 黒田です。
前回のメダカ産卵から2週間があいてしまいました。
最近何かとモンスターがうろついており
討伐に大忙しなもので。。 お許しください←

メダカの産卵ノウハウはこちら!!

スポンサーリンク

メダカ爆誕! 孵化に気を付けたこととその後に気を付ける3つのこと

前回記事では左の入れ物にシートヒーターで
加温をしていたのですが、如何せん田舎住み。

室温が思うように上がらなかったため、
charmさんの初売りセールで購入したヒーターと
発泡スチロール飼育に変更しました。 加温大事。

さらに、油膜が張らないようにエアレーションをしています。
メダカ、特に針子の時は水流を嫌います。

その為、極力エアポンプの吐出量を絞って使用しています。
水作さんからでている『水心』で吐出量を最小。
さらにエアチューブを結んで極限まで絞りました。笑

吐出量が調節できないエアポンプを使用する場合は
エアチューブをうまい具合に結ぶことをオススメします!

水温とカビに気を付けて1週間後には孵化してくれました!


見えるでしょうか?
真ん中に白い糸くずが2本・・・笑

針子はあまりにも小さいので見落としがち・・
そして体の小ささからもわかる通り、繊細です。

この針子期間をうまく乗り切ることが出来れば
メダカ飼育の難易度はどんどん下がっていきます!

そこで、うまく乗り切るコツをご紹介していきます!

  1. 水替えはなるべく避ける
  2. 餌やり頻度を多めにする
  3. 温度変化に注意する

この三点に絞ってお話していきます!



ポイント① 水替えはなるべく避ける

メダカにとどまらず生き物全般に言えることですが
急な環境の変化は身体を壊します。

針子のように小さいと尚更で死に直結します。
なので極力現状維持を目指します。

とはいえヒーター管理などで水が蒸発していくので
足し水程度に留めます。
私は点滴法で足し水をして極力急激な変化を抑えています。

点滴法についてはこちら

また、水を足す場合はなるべく水流を起こさないように
ゆっくり入れましょう。
水流に流されて一気に体力がなくなります。

ポイント② 餌やりの頻度を多めにする

続いては餌です。 
生まれてすぐの場合は『ヨークサック』という
栄養が詰まった袋をぶら下げています。
そのため、孵化後すぐの餌やりは厳禁!!
ただ水質を悪化させるだけなので注意です!!

大体孵化後3日後くらいからが餌やりの目安となります。
基本的な考えは、針子の時期は弱いので
『早く大きく育てて強くする』 です。

しかし、勘違いをしてはいけません。

「早く大きくなって欲しいから餌をいっぱいあげよう!」
これは前述の通り、水質を悪化させる要因になります。
大切なのは『量を多くではなく頻度を多く』です。

少量を複数回に分けて与えることで水質を悪化させず
常にお腹いっぱいの状態にしてあげることが重要です。

餌は粉状の稚魚用餌や、親メダカ用の餌をすりつぶしたもの
ゾウリムシやインフゾリアなどの生き餌
この当たりがよさそうです。

ミジンコなどは少し大きくなってからのほうがいいです。
針子の口はとても小さい。。。

また、グリーンウォーターで飼育することで
無意識に口に餌(植物性プランクトン)が
入ってくる状態となるのでおすすめです。

グリーンウォーターで飼育し、粉状餌を与える。
これが早く大きくする常套手段となるでしょう。



ポイント③ 温度変化に注意する

メダカは比較的水温変化には強いですが
あくまで針子の場合は当てはまるとは限りません。

今日の私の居住地では….
最低気温 2℃ 最高気温 17℃ です。

こうした寒暖差は弱らせてしまうので
ヒーター管理などが無難です。

発泡スチロールはそうした温度変化に強いので
割とオススメだったりします。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか??
自分で繁殖させた魚が孵化し、大きく育つ姿は
なんとも言えない感動がありますね!

その子がまた産卵し、孫へとつなぐ命はやはり神秘。

今回紹介した方法はあくまで生存確率を上げるため」
の方法となります。

100%生存させられるなら良いのですがなかなか難しい。
しかしなるべく多くを大きく育て上げるのが
飼育者の務めです。

日々勉強し、小さな命でもしっかりと守っていきましょう!!

↓↓↓以下製品紹介↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました